
創成館ー智弁学園の試合で9回1死満塁で事件が起こりました。ショートにフライが飛んでショートがキャッチしました。
しかしショートバウンド判定だった為、その後でホームに投げてホースアウト。その後でサードベースを踏んでダブルプレーになり延長になりました。
もしこれがノーバンでフライアウトだった場合は9回裏の攻撃は継続して2アウト満塁のサヨナラのチャンスでした。

審判の判断で試合が決まってしまうことは野球だけではなくどのスポーツでも起こりえます。しかし高校野球の試合で誤審のせいで負けたとなったら一生のトラウマになってしまいそうです!
Sponsored Link
実際のシーンをGIF画像でみてみるとこうなるようです
選抜高校野球 智弁学園vs創成館
9回裏1-1、1死満塁 これがワンバウンド捕球の判定でダブルプレーに
大事なとこの誤審が多いですな pic.twitter.com/1pPg89I35n— テツコ (@okustet) 2018年3月30日
スロー再生で見ればわかりますが、どう考えてもノーバンでした。完全に誤審だということがわかります。
アマチュアの審判だからレベルが低いのではないか?プロの審判を使うべきだ!
高校野球の審判はアマチュアの審判を採用しています。そのせいでレベルが低いと言われることは多々あります。
なのでアマチュアの審判を使わずにプロの審判を使うべきだという意見がでていますが私はそうは思いません。
Sponsored Link
ビデオ判定を導入するべきだ!
この意見には私は賛成します。
試合時間が伸びるという問題がありますが、野球の審判は4人ですがもう一人ビデオ判定用の審判を導入して判断がおかしいと思ったらそこで中断をするなどして協議をすれば酷い誤審はなくなると思います。
Sponsored Link