
長友佑都選手がガラタサライへ半年間のレンタル移籍することが決定しました。7年間という長い期間インテルというビッグクラブに在籍していたことはとても素晴らしいと思います。

南アフリカW杯からシンデレラストーリーのように長友佑都のサッカー人生は進んでいきました。インテルでは色々言われましたがとても素晴らしいい功績を残したと私は思います。この先どうなるのか少し気になりますね。
Sponsored Link
長友佑都がインテルに復帰する可能性は?
長友佑都選手のインテルとの契約は2019年までとなっています。つまり半年間のレンタル移籍後特に問題がなければ再びインテルという可能性は十二分に考えられます。
ではなぜ今回わざわざ半年間のレンタル移籍を受け入れたのかというとそれはロシアワールドカップがあるからだと思います。
インテルではかなり序列が低い状況でベンチにいることが当たり前になってしまった長友選手。このままでは試合勘を失ってしまいW杯に向けて悪影響になってしまいます。
しかし長友佑都選手はかなりインテルが大好きです。毎年移籍シーズンになると長友佑都選手の移籍話ははありましたが彼はいつもインテルが大好きだからということで否定していました。
そんな彼が半年後にインテルから要望があれば再び復帰する可能性は十二分に考えられます。
その条件はやはりガラタサライで活躍するもしくはW杯で長友選手が活躍することが不可欠だと思います。
FC東京に復帰する可能性は?
W杯であまり活躍できず、ガラタサライでも特に目立った活躍ができなかった場合FC東京に復帰する可能性は十分あります。
インテルとしてはレンタル移籍が終わっても戦力として長友佑都を計算に入れなかった場合契約が1年残っているので移籍させてしまった方が得です。
しかし彼は31歳です。欧州で長友佑都を欲しいというチームは少ないと私は思います。そこでFC東京に復帰という可能性が出てきます。
欧州のクラブが欲しがらなくても日本のクラブは長友選手を欲しがるでしょう。Jリーグなら十分に活躍するでしょうし。
Sponsored Link
復帰の可能性は長友選手の気持ち次第!
インテルは売りたがっていても長友は移籍したくないと言う可能性はあります。今までもクラブが移籍を推奨にしていたのにもかからず残留してその後レギュラーとして活躍したというケースはありました。

まずはガラタサライで活躍する。W杯で活躍する。この二つのどちらかができれば長友選手は再びインテルで試合にたまに出ることはあるかもしれません。活躍できなかった場合、2018~2019シーズンはインテルでベンチを温め出るのではないでしょうか?
Sponsored Link